【ミドルリフォーム事例】デザインアワード2016 全国最優秀賞 モダンな町屋が叶える 新・城下町スタイル 風情ある城下町の町屋造りをリフォーム 小京都のような趣で国内外から観光客も多くおとづれる郡上八幡の城下町。その路地に立ち並ぶ昔ながらの町屋を購入。 人の集まる城下町だからこそ、昔ながらの住まいにこだわらず、明るく楽しく人が集まれるような空間を作りたいとリフォームを決意されました。 一歩中に足を踏み入れると、純和風の外観からは想像できないような開放感いっぱいの洋風空間が昼がります。 人と人との距離が近い”棲む”ための家 土間だったスペースはLDKに取り込み、タイル貼り仕上げで統一感のある空間に。 既存の柱や梁はそのまま生かし、筋交いを入れる事で耐震補強を行いました。 空間を遮ることがないため、お部屋の開放感にも一役かっています。 AFTER BEFORE AFTER 土間だったスペースを活用したワイドなキッチンスペース。 BEFORE 狭いうえに物があふれる台所。 加えて脱衣所も兼ねていました。 AFTER スタイリッシュな洗面台やボウルで、ドレッサーのような使い心地に。 脱衣スペースもでき、これで気にせずお風呂に入れます。 BEFORE 狭い浴槽にタイル張りの昔ながらのお風呂。 とにかく使い勝手がわるく、脱所もありませんでした。 画像クリックで拡大します 郡上市八幡町 地内
風情ある城下町の町屋造りをリフォーム
小京都のような趣で国内外から観光客も多くおとづれる郡上八幡の城下町。その路地に立ち並ぶ昔ながらの町屋を購入。
人の集まる城下町だからこそ、昔ながらの住まいにこだわらず、明るく楽しく人が集まれるような空間を作りたいとリフォームを決意されました。
一歩中に足を踏み入れると、純和風の外観からは想像できないような開放感いっぱいの洋風空間が昼がります。
人と人との距離が近い”棲む”ための家
土間だったスペースはLDKに取り込み、タイル貼り仕上げで統一感のある空間に。
既存の柱や梁はそのまま生かし、筋交いを入れる事で耐震補強を行いました。
空間を遮ることがないため、お部屋の開放感にも一役かっています。